TEAM INTRODUCTIONチーム紹介
- HOME
- チーム紹介
ドラゴンボートチームを紹介します
-
大阪 チーム風
志がひとつになったとき、チームは「風」になります。 創立35年目の大阪の古参チームですが実力はほどほど、頑張りもほどほど。現在は浜寺公園や琵琶湖でたまに練習し、関西を中心に大会に出場しています。 -
東京 ドラゴンボート研究所
ドラゴンボートを通して、人との交流、チームワークの大切さを学んでます。
多種多様な寄せ集め集団です。
ドラゴンボートの楽しさを日本中に伝えていきたいです。
ドラゴンボートは男女問わず、年齢も関係なく、みんながワンチームとなって戦う唯一無二の競技です。
前回まではスポット参加でしたが、今年からチームを立ち上げました。
ど素人集団ですが、一緒に練習してくれる(または、指導してくれる)チームあれば、是非!気軽にお誘いください。
要練習場求!あとメンバーも募集中です!今後も、ドラゴンボートを通していろんなことができるか研究していきます!トライ&エラー!!とりあえずやってみる精神です!
メンバー紹介 天狗の化身 テングットさん、ティラノサウルスレース主催 ティラノさん、インフルエンサー ミラノさん、江東区議員 三次さん、ボディビルダー 中澤さん など
(2025東京大会) -
東京 左曲がり侍
はじめまして。左曲がり侍です。
友達同士で、歳を取っても定期的に集まれる機会があればと思い、その延長でチームスポーツに取り組むことにしました。
全員で息を合わせ、助け合いながら力いっぱい漕ぐドラゴンボートはとても楽しい素晴らしいスポーツだと思っています。
まだまだ右も左も分からないペーペーチームですが、船は左に曲がらないように気を付けたいと思います。
(2025東京大会) -
兵庫 TeamBANANA Dreams
兵庫県の芦屋浜を拠点にしているドラゴンボートチームです。20代から60代まで、東は千葉県から西は島根県まで、年齢もエリアも幅広く活動しています。
今年は混合とシニアにエントリーしました。
初めての大会出場、久々の大会出場のメンバーとともに最後まで漕ぎきります! -
大阪 大阪魂小麦色
今年も大川に戻ってくることができました。力を合わせて精いっぱい頑張ります。 -
滋賀 池の里LAKERS!
滋賀県大津市の町内メンバーで始めたチーム、池の里LAKERS!です。
結成21年目のシーズンを迎え、年々60代が増え熟成の域へ達しておりますが、まだまだオープンカテゴリーでチャレンジします!
今年も決勝を目指して漕ぎ切ります! -
東京 TOKYO DRAGON INTERNATIONAL
大会運営にご尽力くださっているみなさま、参加者のみなさまに感謝申し上げます。
私たちは東京龍舟のチームで、東京都江戸川区小松川を拠点に活動しています。
【TOKYO DRAGON INTERNATIONAL】には7カ国のメンバーがおり、初レースの新人からベテランまで様々なメンバーが乗っています。
東京龍舟の多様性を象徴するクルーとしてベストパフォーマンスを発揮できるように頑張ります!
(2025東京大会) -
日本協会 FUJIYAMA
チームの垣根を越え現在、BON OYAGE、海火、龍人(どらんちゅ)、小寺製作所などのクラブから「シニア日本一」を目指し、志を同じにする者が集まり活動しています。
40~60代のイケオジ達がいぶし銀の漕ぎで頑張りますので、皆さんお手柔らかにお願いします。
(2025東京大会) -
大阪 打艇龍舟倶楽部
地元大阪を拠点に、老若男女個性豊かで愉快な仲間達で構成された打艇龍舟倶楽部です。
コロナ自粛期間を経て、今シーズンは再びチーム活動を正常化できました。
メンバーの年齢は増していますが、これまでの積み重ねた経験値を存分に活かしてレースに出し切り、各地より集うドラゴンボート仲間との交流を一層深める機会にしたく思います。
楽しく漕いで美味しいお酒を共にする新しいメンバー大募集中でーす。 -
日本協会 Umihi
UmihiはドラゴンボートやSUPなどのパドルスポーツを通じ、水上で安全に活動をすることを学ぶとともに、アツく愉しく健康増進を図るクラブです。メンバーは10代から60代まで幅広く、関東、関西エリアから集まり、活動しています。 -
日本協会 潜海龍
今年は1度も漕げてなく不安しかないですけど、チームの団結力で乗り越え、今年こそ悲願のアレしたいと思います❗ よろしくお願いします。 -
大阪 OCTドラゴンボート倶楽部
今年で創立129年を迎えた福田学園・大阪工業技術専門学校は、ここ天満橋で明治28年に創立された歴史ある地元の学園です。建築関係の学校を主として、医療福祉大学やリハビリテーション学校の混成チームです。今年も歴史ある八軒家浜にてコロナを乗り越えての開催に喜んでいます。